災害救護活動
災害救護活動
日本赤十字社は、災害時に備えて、赤十字病院の医師、看護師などを中心に編成される救護班を全国で約500班(約7000人)編成しています。
災害が発生すると、ただちに救護班(1班あたり医師・看護師ら6人)やdERU(国内型緊急対応ユニット)を派遣し、救護所の設置、被災現場や避難所での診療、こころのケア活動などを行います。
災害が発生すると、ただちに救護班(1班あたり医師・看護師ら6人)やdERU(国内型緊急対応ユニット)を派遣し、救護所の設置、被災現場や避難所での診療、こころのケア活動などを行います。
当院では、救護班3個班の他、DMAT・2チーム(災害派遣医療チーム =Disaster Medical Assistance Team)や、原子力災害における医療班の編成をしています。

避難所での巡回診療

被災地臨時救護所の運営

被災地のニーズ調査

こころのケア活動

被災地への救援物資搬出